top of page

練習日記 2015年9月1日


いよいよ九月に入りまったなしの土俵際という感じです。

今日も第1ステージの順番そのままに、場当たりを兼ねつつ「夜の静けさ」、「パヴァーヌ」。 休憩後の後半は、第2ステージから「ゴンドラの歌」、「待ちぼうけ」、「椰子の実」を練習。

私ごとですが、姉崎は仕事などでなかなか練習開始時間に間に合わないため、今日も「夜の静けさ」を歌えなかったのがとても残念でした。ピアノに頼れないアカペラ。単純でありつつも美しい音の重なり。ハーモニーの広がりを文化センター大ホールの隅々まで届かせるために、バスパートが下からしっかり支えなければ。なんとしてもこの曲でお客様のハートをつかみたい。そう思っています。

そして、演奏会の前半最後の曲になる「鳥が」。姉崎にとっては高校時代に合唱部で歌った思い出の歌。当時の気持ちに戻って大切に歌いたいと思います。

いよいよ残すところ火曜日の練習は2回。練習時間を延長して最後の最後の追い込みに挑みます。


閲覧数:5回0件のコメント

最新記事

すべて表示

演奏会ではMC(「master of ceremony」マスター・オブ・セレモニーの略)原稿を作り、場内アナウンスを行います。下記が今回の演奏会で使用した原稿。良かった点は、開演前にステージ構成の紹介を入れたことです。実行委員会メンバーの一人が、他の演奏会へ行った時に最初にステージ構成の紹介があったらいいのになぁ、と思ったから、と追記してくれました。パンフレットを見れば分かる事ではありますが、目の

bottom of page