top of page

練習日記 2015年9月8日


演奏会まで二週間を切った。

今日から時間を拡大しての練習だったが、残業で帰るのが遅れ、8時に練習会場へ到着。フランス合唱曲は終わっていて、林光の日本語合唱の最中だった。「待ちぼうけ」「箱根八里」「椰子の実」と続けて歌う。

箱根八里では、先生からもっと気持ちを込めて、と言われ、再度歌う。今度は「良かった。やはり気持ちが入るとサウンドが違うね!」。

休憩後はレクイエムを通して9時20分に練習は終了した。

私は先月に個人ボイトレでよい発声のための姿勢を教わったので、そのことや暗譜を心がけて、残りの練習に臨みたい。みんなと気持ちを一つにして、音楽を表現しようと思う。


閲覧数:1回0件のコメント

最新記事

すべて表示

演奏会ではMC(「master of ceremony」マスター・オブ・セレモニーの略)原稿を作り、場内アナウンスを行います。下記が今回の演奏会で使用した原稿。良かった点は、開演前にステージ構成の紹介を入れたことです。実行委員会メンバーの一人が、他の演奏会へ行った時に最初にステージ構成の紹介があったらいいのになぁ、と思ったから、と追記してくれました。パンフレットを見れば分かる事ではありますが、目の

bottom of page