top of page

6月8日「初夏にうたおう」(合唱祭)に向かってGO!


6月8日に新宿文化センター開催される「初夏にうたおう」(新宿合唱祭) に参加するため、 ・流浪の民(ドイツ語)緑の森よ(ドイツ語) を猛特訓中です。 特に「流浪の民」はスピードが大変早いので、ドイツ語の発音がより難しく感じられます。 「暗譜したら大変楽しくなりますよ!」と箕輪先生は仰います。同じフレーズを繰り返し繰り返し一人ずつ歌ったり暗譜目指して頑張っております。 ドイツ語 grüner Wald =英語 green Woods、ドイツ語 Welt =英語 World、ドイツ語 Wort =英語 Word、ドイツ語 wohin =英語 where など、似てますね。

____________________________

あなたも、コール・クライスで一緒に合唱しませんか?

toiawase.chorkreis@gmail.com

見学のご希望はこちらへご連絡ください!

次回演奏会:2020年秋頃予定モーツアルトのレクイエム、他。

文責 いしい  

#箕輪マジック #小林恵美先生 #流浪の民 #緑の森よ

閲覧数:68回0件のコメント

最新記事

すべて表示

演奏会ではMC(「master of ceremony」マスター・オブ・セレモニーの略)原稿を作り、場内アナウンスを行います。下記が今回の演奏会で使用した原稿。良かった点は、開演前にステージ構成の紹介を入れたことです。実行委員会メンバーの一人が、他の演奏会へ行った時に最初にステージ構成の紹介があったらいいのになぁ、と思ったから、と追記してくれました。パンフレットを見れば分かる事ではありますが、目の

bottom of page