top of page

6月18日(火)練習日誌 And 見学者がいらしてくださいました♪


◆出席(28名) ソプラノ6名、アルト13名 テノール6名、ベース3名 見学者:1名(S) ◆練習曲目 ドビュッシー:第1曲 音取り、3ページ1段目まで歌詞付 モーツァルト:レクイエム /アニュス・デイ~ルクス・エテルナ 学生さんの見学者がいらしてくださいました! 高校の合唱部以来との事で、ドキドキだったと思います。 箕輪先生も、学術的な内容を教えてくださったり、フレッシュな旋風が巻き起こりました。 そして、素敵な感想も送ってくださり、とても嬉しく思いました。

・合唱団については、メンバーみんなが綺麗なだけでなく声量もある声で歌っていた

・先生もとても歌が上手で、出来ないところがあっても丁寧に教え、みんなをやる気にさせるレッスンだった

・選曲がクラシック系で、私の好きな雰囲気だった

・クラシック系の合唱曲で、新しい経験ができて楽しかった

ご興味ある方は、是非一度、見学にいらっしゃいませんか?

toiawase.chorkreis@gmail.com

ご連絡はこちらまで。

(文責 : いしい)


閲覧数:36回0件のコメント

最新記事

すべて表示

演奏会ではMC(「master of ceremony」マスター・オブ・セレモニーの略)原稿を作り、場内アナウンスを行います。下記が今回の演奏会で使用した原稿。良かった点は、開演前にステージ構成の紹介を入れたことです。実行委員会メンバーの一人が、他の演奏会へ行った時に最初にステージ構成の紹介があったらいいのになぁ、と思ったから、と追記してくれました。パンフレットを見れば分かる事ではありますが、目の

bottom of page