top of page

東奔西走(4月19日夜編)

演奏会までおよそ10日前の4月19日(水)。

午前は千葉県市川市真間女声コーラスさんの練習へ、夜は川越川越混声合唱団さんの練習へお邪魔して参りました。

夜。泣いても笑ってもこの川混さんでの練習がモツレク練習ラスト。クライスからは6名参加いたしました。


川混さんの練習参加は初でしたが、JR川越駅で待ち合わせしたつくさんとSさん、偶然合流したまつをさんと共に練習会場のクラッセ川越まで迷わず辿り着くことができました。既に八右衛門さんは到着されており、あささんは所用を済ませ途中参加いたしました。


椅子並べをお手伝いし順次お集まりになられる川混の皆さんへご挨拶していると、先生方が到着され、練習開始です。写真のとおり、広い空間でこの人数ですから、自分の声もよく聞こえましたし、皆さんと声を合わせる中で、暗譜や音程が下がらないようになどいくつか課題を再認識し、演奏会10日前のラストにふさわしい練習になったように思いました。

川越混声合唱団の皆さま、お世話になりありがとうございました。ゲネプロ、本番、どうぞよろしくお願いいたします♪


新宿文化センター大ホールで、生の演奏を体感ください!

皆様のお越しをお待ちしております。


◆◆コール・クライス特別演奏会◆◆

2023年4月30日(日)午後2時開演

開場 新宿文化センター大ホール

 第一ステージ:新しい歌 信長貴富

 第二ステージ:モーツアルト・レクイエム

全席自由 ¥2,000

チケットは→ https://chorkreis-sp-concert.peatix.com/

詳しくはコールクライスHP→ https://www.chorkreis.com/

閲覧数:58回0件のコメント

最新記事

すべて表示

演奏会ではMC(「master of ceremony」マスター・オブ・セレモニーの略)原稿を作り、場内アナウンスを行います。下記が今回の演奏会で使用した原稿。良かった点は、開演前にステージ構成の紹介を入れたことです。実行委員会メンバーの一人が、他の演奏会へ行った時に最初にステージ構成の紹介があったらいいのになぁ、と思ったから、と追記してくれました。パンフレットを見れば分かる事ではありますが、目の

bottom of page