top of page
  • つく

「真間女声コーラス」さんの練習に参加してきました

4月30日の特別演奏会賛助出演してくださる「真間女声コーラス」さんの練習に、女声男声1名ずつで参加させていただきました。

真間女声コーラスさんは、コールクライスの指揮者である箕輪先生が30年以上指揮者をされている合唱団で、小学校のPTAが母体です。ピアノもコールクライスと同じく小林先生が担当されていて心強い限りです。


練習会場は、千葉県市川市の歴史ある美しい教会で、国の登録有形文化財にもなっているほどです。教会の高い天井に、真間女声コーラスの皆さんの柔らかくまとまった声が響き、発声練習からとてもきれいでした。


モーツァルトのレクイエムのリズムの処理や歌詞の発音などもしっかり歌われていて、さすが長年箕輪先生のご指導を受けていらっしゃる皆さんだと感じました。

音のよく響く会場ですが、同時に自分の声もとても聞きとりやすく勉強になります。また普段女声のみで練習されている皆さんですので、今回、男声ならではの豊かな低音が加わったことを喜んでくださいました。


メンバーの皆さんに暖かく迎えていただいたこともあり、途中、コーヒーとお菓子のもぐもぐタイムを挟んでの2時間の練習があっと言う間でした。

機会があれば、ぜひまた練習に参加させていただきたいと思うとともに、本番に向けてさらに頑張っていこうという気持ちになりました。




(つく)


コール・クライス特別演奏会

2023年4月30日(日)午後2時 新宿文化センター大ホール

モーツアルト・レクイエム

新しい歌 信長貴富

全席自由 ¥2,000

詳しくはコールクライスHP https://www.chorkreis.com/

チケットは peatix イベントページからもお買い求めいただけます。

https://chorkreis-sp-concert.peatix.com/

閲覧数:89回1件のコメント

最新記事

すべて表示

演奏会ではMC(「master of ceremony」マスター・オブ・セレモニーの略)原稿を作り、場内アナウンスを行います。下記が今回の演奏会で使用した原稿。良かった点は、開演前にステージ構成の紹介を入れたことです。実行委員会メンバーの一人が、他の演奏会へ行った時に最初にステージ構成の紹介があったらいいのになぁ、と思ったから、と追記してくれました。パンフレットを見れば分かる事ではありますが、目の

bottom of page